仮想化3(仮想ネットワーク)

1.仮想ネットワークの概要

 ハイパーバイザによって仮想的なネットワークの作成が可能。ハイパーバイザの設定によって、物理ネットワークと仮想ネットワークを接続したり、分離させたりと様々なトポロジ構成が可能。

 

2.ネットワークとVLAN

 データリンク層(Ethernet)は本来ネットワークを分割できないが、VLAN対応スイッチによって提供されるVLANによって分割が可能。仮想ネットワーク内でも仮想スイッチによるVLAN分割が可能(入れ子)。

 

3.仮想NICとネットワーク形態

 ハイパーバイザによって仮想的なインターフェースである仮想NICが作成され仮想ネットワークも作成される。

 ①Host-only
 ハイパーバイザが動作しているホストとのみ通信できるネットワーク。ネットワーク内の物理マシンや外部ネットワークとは通信できない。

 ②NAT
 仮想ネットワークにはプライベートアドレスが与えられる。仮想ネットワークからホストのネットワークには接続可能だが、ホストのネットワークからNATは参照不可。また仮想ネットワーク内の各端末同士は参照不可

 ③NATネットワーク
 仮想ネットワークにはプライベートアドレスが与えられる。仮想ネットワークからホストのネットワークには接続可能だが、ホストのネットワークからNATは参照不可。NATと違い仮想ネットワーク内の各端末同士は参照可能

 ④ブリッジアダプタ
 ハイパーバイザの提供する仮想ブリッジ(仮想スイッチ)を介してホストのネットワークに接続可能。ホストネットワークと同じ空間上のアドレスを持つのでホストネットワークからも仮想ネットワークからも接続可能。物理ネットワークに影響を与える恐れがある。 

 ⑤内部ネットワーク
 仮想ネットワークにはプライベートアドレスが与えられる。仮想ネットワーク内の各端末同士は参照可能だが、ホストネットワークから仮想ネットワーク内の各端末への参照、仮想ネットワーク内の各端末からのホストネットワークへの参照はともに不可。