やる気スイッチの押し方

「禮」とは「礼」の旧字体で「れい」と読みます。神社にはよく「御祭禮」と 
書かれた提灯などが吊るされてたりします。恥ずかしながら私自身、「禮」の 
読み方をきちんと覚えたのは三十半ば過ぎてからでしたが、その後、間違えず 
にきちんと読めていることを思うと、人間いくつになっても勉強できるんだな 
あと感慨深くなります。 

タイトルにやる気スイッチなどと書いてみたものの、個人的には「やる気」と 
いうものがあまり好きではありません。スーパーサイヤ人よろしく、いつでも 
どこでも「やる気」を出せるのであればともかく、大半の人は「やる気」がで 
ない、というお悩みを抱えた経験があるはずです。つまり「やる気」に頼った 
仕事をしていたのでは、その成果にムラが出てしまうと思うからです。 

ムラの出ない仕事をするには、仕事を習慣化してしまうことだと思います。た 
だし、仕事というと大きく捉えすぎて習慣化が難しいと思いますので、もっと 
細分化する作業は必要かなと思います。 
・PCを立ち上げる 
・ログインパスワードを入れる 
・コーヒーを一口飲む 
メーラーを立ち上げる 
このくらいハードルを下げれば習慣化もしやすいのではないでしょうか。仕事 
とは細分化されたタスク(マイルストーン)の積み重ねですから、これらが順調 
に完了できれば仕事も完了するはずです。最近ではKPIやKGIなどと仰々しく言 
われたりしますが、計画を立てて、その計画通りに物事を進められれば仕事は 
完了する、ということです。 

そうはいっても、私にも「やる気」を見せることを求められる場面はあります。 

そういう場合には滞りなく「やる気」を見せなくてはいけません。それこそが 
やる気スイッチの押し方であるとこの場で断言しておきます。なぜならば、本 
当に「やる気」があったとしても、それは自らの中に内在するものであるがた 
めに、人それぞれその顕現のあり方が違うはずです。つまり「やる気」が相手 
に伝わる、ということは相手がそれを認める、ということに他ならず、本当に 
「やる気」がそこに存在するか否かについては問われていないのです。極論、 
我々は「やる気」がなくてもあるように見せることができるのです。 

私は富士山の麓で行われる12泊13日の狂気といっても過言ではない研修でこの 
気づきを得ました。学びの非常に多い研修ではありましたが、2度と行きたく 
ないし、お勧めはしません。その研修のエッセンスだけであれば、ビジネス書 
で十分であると、このメルマガでの二度目の断言をさせて頂きます。 

ここまでの前置きを経て、ようやくこの文章は冒頭の「禮」に辿り着きます。
「やる気」を見せる方法、それは相手に「禮」を見せることです。礼儀作法が 
きちんとできているということは、相手に対し敬意を抱き、それを行動として 
外に示す事が、私の体には豊か(十分)に備わっているということです。相手の 
話を聞く時には、正対し耳を傾け相槌を打つ(必要ならばメモを取る)。相手に 
話しかけるときには、きちんと挨拶から始める、敬語を使う、などなど、相手 
に対しての敬意と思いやりをどれだけ見せつけられるか、ということです。 


身も蓋もない話ですが、もっとありていに言えば、いかにして相手に気に入ら 
れるかなのです。気に入られた方が気に入られないよりも仕事がしやすいとい 
うのは、異論のある方はいないのではないでしょうか。仕事とは自分1人で行う 
ものではなく、多くの人との協業であるのだからこそ、やる気スイッチを上手 
に押せるようになるべきである、という感じにきれいにまとめて終わります。